マンションや戸建て、土地などの不動産を売却するときは、最初に「大体いくらくらいで売れるのか?(相場)」を調べてみてください。最終的には不動産会社に査定してもらうことになりますが、その前にご自身でご自身が所有する不動産の相場を調べることをおすすめします。
不動産売却価格の相場を調べてみる
あなたが所有する不動産の相場を調べるには「近隣の似ている物件の過去の取引価格を調べる方法」と「近隣の似ている物件が今、いくらで売りに出ているのかを調べる方法」の2つの方法があるのですが、その前にまずはあなたが所有されている物件の以下の要素を調べてみてください。
- 最寄り駅は?
- 最寄り駅からの距離は?
- 広さは?
- 築年数は?
- 間取りは?
近隣の似ている物件の過去の取引価格を調べる方法
あなたの物件の要素が分かれば、次は「土地総合情報システム」や「レインズ・マーケット・インフォメーション」を利用して近隣の似ている物件の取引価格を調べてみます。この2つのサイトの他にアンクルホームが提供する「京都市右京区の成約物件紹介ブログ」も利用していただければと思います。
土地総合情報システム
国土交通省が公開している「土地総合情報システム」では各地域で行われた不動産取引の情報を知ることができます。実際に不動産取引を行った人を対象にしたアンケート結果をデータベース化したサイトで実際に売買された価格情報(取引価格情報)が閲覧できます。下記の手順で取引価格のデータベースを調べてみてください。
1.「不動産取引価格情報検索」をクリック
2.「種類」で「土地」「土地と建物」を選択
3.「地域」を選択
4.「この条件で検索」をクリック
すると、下図のような一覧を見ることができます。近隣の土地の取引総額を面積で割って単価を計算し、お持ちの不動産の面積で考えた場合の価格を算出してみましょう。
単価 = 取引価格 ÷ 面積
レインズ・マーケット・インフォメーション
国土交通大臣指定の不動産流通機構が運営しているサイトで直近1年間に売買された価格情報が検索できます。 地域別に「平米単価や間取り」「築年数」などの情報が一覧表示されます。 また、過去2年間の市場動向がグラフ表示で閲覧できるため、価格の推移を知ることができます。売り出し価格や査定価格はポータプルサイトなどでも公開されていますが実際の成約価格は一般的な情報源からは知ることが難しいので、ぜひ参考にしてみてください。
近隣の似ている物件が"今"いくらで売りに出ているのかを調べる方法
購入者向けの物件検索サイトを使えば、現在売り出し中の不動産価格がわかります。じぶんの物件に条件の近い物件がいくらで売り出されているか確認して売り出し価格の参考にしましょう。
中古住宅HOME4U
「中古住宅HOME4U」の相場価格検索は地域ごとの広さや間取り別に平均価格を閲覧できるため、 直感的に価格を把握することができます。ただ、このサイトで確認できるのは実際の取引価格ではなく売り出し価格であることに注意してください。
まとめ
「不動産の売却相場」とひと口に言っても「マンションか?」「戸建てか?」「エリアはどこか?」「築年数はどのくらいか?」などの条件によって変わります。ですから、今回ご紹介させていただいたサイトを利用して不動産を売却する前にまずはご自身で物件の相場を把握していただければと思います。