賃貸物件を管理させていただく上で頭を悩ませるトラブルの一つが「自転車の放置」です。
駐輪場を設置している物件やそうでない物件であっても自転車が勝手に乗り捨てられて放置されているという状況はどれだけ注意していても発生してしまいます。その放置自転車に対して対応をしないままでいると、さらなる放置自転車の増加や乗り捨ての原因につながってしまい、物件の美観や風紀を損なう原因となります。ですが、放置自転車とはいえ他人の所有物であるため勝手に撤去してしまうと、あとからトラブルにつながってしまうこともあるので慎重に対応する必要があります。(放置自転車ではなく盗難自転車で所有者も探している場合もあります。)
そして、今回は実際に弊社が管理させていただいているマンションの入居者様から「駐輪場に自転車が溢れているので自転車を減らしてスペースを作ってもらえませんか?」という要望があったので弊社がどのように対応したのかをお話しさせていただきます。
放置自転車の撤去手順
不法な放置自転車であったとしても貸主側(賃貸管理会社)が勝手にその自転車の撤去や処分を行ってしまうと、あとからその放置自転車の所有者からクレームを受け、思わぬトラブルに発展してしまう可能性があります。そのため、アンクルホームは以下のような手順で処理を進めております。
ステップ1:撤去通知の提示(処分予告書)
まずは、管理物件(マンションやアパート)の入居者様へ放置自転車を撤去する旨を通知します。その方法としましては駐輪場や管理物件の掲示板に撤去通知を掲示することや各入居者様のポストに通知書を投函し、全入居者様への周知を行います。併せて、放置自転車のサドルなどに通知書を貼り付けるなど、その対象の自転車に警告を行います。この際に、いつまでに引き取りがなければ撤去するという「撤去期限」を定めて入居者様へ通知します。
ステップ2:放置自転車を撮影・記録
入居者様に撤去の通知を行ったら、その実施したことを写真などで記録に残します。これは、あとからクレームになった場合に貸主側(賃貸管理会社)は撤去・処分にあたってきちんと手順を踏んで通知をした上で対応を行ったという証拠になります。記録の際に通知を行った日付や自転車全体、撤去通知を貼付けた現場、通知後も放置されている現場の写真を撮るように徹底します。
ステップ3:警察署へ連絡
撤去期限を超えても所有者が現れず自転車の放置が確認できれば警察署へ放置自転車の撤去について連絡をして今後の対応を相談します。その際に防犯登録の番号などを警察官に伝えて「所有者を特定できないか」「盗難された自転車ではないか」を確認します。
ステップ4:引き取りか。撤去か。
警察署へ相談をしたら警察からの指示に従って対応を行います。盗難届けなどが出ている場合は警察の方で引き取ってくれますし、防犯登録もされておらず所有者が特定できない場合は撤去を指示されることとなります。この際も貸主側(賃貸管理会社)の独自の判断で対応せず、基本的には警察からの指示に従って対応します。
まとめ
今回はアンクルホームが賃貸管理をさせていただいているマンションにあった放置自転車の対応方法を紹介させていただきました。
このようにアンクルホームは賃貸管理物件の敷地内に自転車が放置されているからといって勝手に処分や廃棄をするようなことはしません。なぜなら、自転車が放置されているといってもそれが所有権の放棄ではなく、盗まれた自転車が乗り捨てられているというパターンもあるからです。
ですから、アンクルホームの放置自転車への対応方法は「撤去通知→警察署へ連絡→放置自転車の撤去か盗難自転車の引き取り」という流れになります。対応する時のポイントとしましては「いつ、どんな対応を行ったのかをきちんと記録しておくこと」と「警察と連携を取りながら対応すること」です。手間はかかりますが、きちんと手順を踏んで対応することが賃貸管理会社には求められているとアンクルホームは思っています。
そして、今回もこのようにスッキリと放置自転車の問題を解決させていただきました。
もしも、あなたが所有されているマンションやアパートで放置自転車の問題に悩んでおられるのであれば、ぜひアンクルホームの放置自転車対策を参考にしてみてください。もし、それが面倒な場合はアンクルホームにお電話ください。放置自転車の問題をスッキリ解決してみせます!